機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

2

japan.ex #1

tokyo.ex/fukuoka.ex/shinjuku.ex合同開催!We love Elixir

Hashtag :#japanex
Registration info

Description

※ココはShinjuku.ex向けのお知らせページで、お申込みは以下からお願いします

https://beam-lang.connpass.com/event/130690/

(以下、上記お申込みページと同じ内容です)


全国の各地域からElixirコミュニティが集まる、Elixirスペシャル祭典!!

japan.ex#1: tokyo.ex#11+fukuoka.ex#24+Shinjuku.ex#13

今年、tokyo.ex/fukuoka.ex/shinjuku.exの合同イベントが遂に実現します!

開催日程も、6/1(土)の「Erlang & Elixir Fest 2019」の「後夜祭」みたいな感じで、翌日6/2(日)に設定されましたので、公式イベント参加のために東京にいらっしゃる方でも、参加しやすいイベントになっています

Elixir好きやElixirに興味があれば、どなたでも参加OKです

LT参加枠もありますので、普段、Elixir活動をされている方(業務、趣味は問わず)は、ぜひトライしてみてください

ご近所や遠くのコミュニティの様子をいっせいに見られる、滅多にないチャンスですので、既に各地の各Elixirコミュニティに参加されている方も、未だコミュニティに参加されていない方も、一緒にワイワイ楽しみましょう

なお、会の後(15:05~)には、懇親会も開催しますので、各セッションのパーソナリティに質問したり、普段の業務では出会えないElixirに関心高いエンジニアとの交流をお楽しみください(もちろん、会のみの参加もOKです)

※他地域のElixirコミュでご参加希望時は、最下からフィードでコメント下さい

開催:2019年 6月 2日 (日) 13:00〜15:05(12:30 受付開始)

■会場:株式会社ドリコム様 (最寄駅:目黒駅)

■住所:東京都目黒区下目黒1丁目8-1 アルコタワー17F

■会場までの道のり

  • Amazon様の入口のある「アルコタワーANEX」ではなく「アルコタワー」です(お気をつけてください)
  • 目黒駅からお越しになる場合は、「大円寺」というお寺がある「行人坂」を下っていただくと、間違え難いかと思います
  • アルコタワーに入館した後、ファミリーマート向かって右側にある高層階用のエレベータに乗って17Fで降りてください
  • 会場までの詳細な道のりは、コチラをご覧ください

今回、参加の各地域Elixirコミュニティご紹介

東京Elixirコミュニティ「tokyo.ex」

「tokyo.ex」は、「プログラミング言語Elixirの日本最大のユーザーグループ」の1つとして、国内でのElixir及びPhoenixの普及のために、東京都内でミートアップイベントを実施しています

connpassのグループページからご参加いただけます

image.png

福岡Elixirコミュニティ「fukuoka.ex」

「fukuoka.ex」は、福岡/北九州を中心に、大量アクセスのあるWeb・APIサーバ構築や、ビッグデータ分析/AI・機械学習向けデータ加工といった、「膨大なアクセスやデータの高速処理/安定運用」と「高い開発効率」を両立できるプログラミング言語「Elixir」と、そのWebフレームワーク「Phoenix」を広め、ワイワイと盛り上げていくコミュニティです

SI経験に裏付けられたプロダクション開発ノウハウ、大規模インフラでも通用するスケーラビリティといった実践的なElixir活用と、GPU/FPGA活用、より軽量なプロセスライブラリ実装、ElixirによるElixirコンパイラ開発といった、先端領域でのElixir研究・活用も、今まさに熱く展開しています

connpassのグループページからご参加いただけます ※コミュニティ特設ポータルもあります

image.png

新宿Elixirコミュニティ「Shinjuku.ex」

新宿近辺(半径10kmぐらい) で Elixir を勉強したりもくもくしたりするコミュニティです

connpassのグループページからご参加いただけます

image.png

タイムテーブル

時間 発表者 内容
12:30-13:00 - 開場(受付開始)、懇親会費徴収
13:00-13:10 fukuoka.exビルダー/司会
shozo_koga
はじめに
13:10-13:15 (全員) 「30秒お互い、どこから来たの?」で場を暖めてー(^o^)
13:15-13:25 fukuoka.exキャスト
YOSUKE
Elixirをゲーミフィケーションで教育すると、どーなるか?
13:25-13:35 techno-tanoC Validatorとしてのembedded_schema
13:35-13:45 akiba.ex主催
mocamocaland
【テーマ確認中】
13:45-13:55 fukuoka.exキャスト
hisaway
Elixirマクロを使ったEnum関数の融合変換
13:55-14:00 (募集中) (LTx1本)
14:00-14:05 (全員) 記念撮影(座りながら集合写真)
14:05-14:20 Shinjuku.ex主催
tsuka
Shinjuku.exと見てきたElixir
14:20-14:25 kochi.ex主催
kikuyuta
梯子と雲との果てしない距離を Elixir で縮めたい
14:25-14:30 (募集中) (LTx1本)
14:30-14:45 tokyo.ex主催
日本Elixir協会 理事
ohrdev
【テーマ確認中】
14:45-15:00 (募集中) (LTx2~3本 or セッションx1本)
15:00-15:15 Elixirデータサイエンティスト
fukuoka.ex主催
kokura.ex主催
piacere
Elixirで始めるデータサイエンス入門
 ~Elixir製データサイエンスプラットフォーム「Esuna」にて~
15:20-17:00 (参加希望者) ♪~ 懇親会 ~♪ ※当日の飛び入りもOK
-17:00 - 閉会
-17:00 - 閉会

持ち物

特にありませんが、その場で発表内容を試したい方は、ノートPC等をお持ちになると良いかと思います

会場にはゲスト用Wi-Fiの用意がございます

電源タップをお持ちの方は持参されると助かります(会場には床埋め込み式の電源がありますが、MacのACアダプタはささりません)

また、名刺数枚と、PCをお持ちでなくとも、スマホ/タブレット等のTwitter/Facebook/LINEができるデバイスがあると、登壇者やコミュニティ運営者、参加者の皆さまと、交流もしやすくなるかと思います

イベントの受付方法及び補欠の扱いについて

各Elixirイベントが「受付は特にしません」という、よい感じの緩さを持っており、そちらを踏襲し、受付はしない予定です

ドタキャンユーザはブラックリストに入れるような運用もあるようですが、できるだけ性善説で運営したいと思っています

そのため、参加者の方には下記についてご了承・ご協力いただけるようお願いします

  • 参加できないことが判明した時点でキャンセルの操作を行い、枠を他の方にお譲りください
  • 補欠の方は立ち見を覚悟していただければご来場いただいてもかまいません
  • (補欠参加ご希望の方は、セッション開始まで立ってお待ちいただき、開始時座席に余裕がある場合ご着席ください)
  • この方針で当日混乱をきたすような場合もあるかもしれませんが、その際はどうぞご容赦ください

参考:Elixirの現状について

Elixir/Phoenixにとって2016~2018年は、マルチコアのCPU全てをフル活用できる「Flow」「GenStage」や、GenStageを基盤とした「Dynamic Supervisor」がリリースされ、PhoenixもHTTP/2対応やwebpack対応が進み、Elixirならではの独自色を出しながら、「Elixir/Phoenixでプロダクト開発やSI案件開発を不自由無く行える」フェーズへと進化しています

Githubに登録されているElixirライブラリも、36,000件を突破し、2年前の7,000件程度と比べ、5倍以上へと急増しました

2014~2015年付近は、Elixirも未だ未成熟で、「Erlangを覚えなければElixirは使えない」という認識が一般的でしたが、現在は、Elixir単独で充分にプロダクト開発/SI案件開発を行えるような状況へと進化しています

また、2017年にはGCP(Google Cloud Platform)でのElixir採用、2018年にはAWS Lambdaでのカスタムランタイム採用、といった追い風もありました

全世界で見れば、2014年は、200社程度しか採用していなかったのが、2016年は1,100社を超え、有名どころで言うと、SlackやDiscordでも積極的に使われるようになりました

以前は、大量アクセスを有するゲームサーバでのElixir活用が目立っていましたが、現在は、フィンランドやスウェーデン、イギリス、ブラジルを始めとする、金融/証券/SNS/メッセージング基盤などの分野でも活用されています

本イベントの会場・懇親会スポンサーについて

本イベントは、株式会社ドリコム様のご提供より、開催させていただきます

本会終了後に行う懇親会の、食べ物・飲み物も、ドリコム様にスポンサーいただいております

https://www.drecom.co.jp/ image.png

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

tsuka

tsuka published japan.ex #1.

05/14/2019 20:05

japan.ex #1 を公開しました!

Group

Shinjuku.ex

新宿近辺(半径10kmぐらい)のElixir勉強会

Number of events 6

Members 127

Ended

2019/06/02(Sun)

13:00
17:00

Registration Period
2019/05/14(Tue) 12:14 〜
2019/06/02(Sun) 17:00

Location

株式会社ドリコム セミナールーム

東京都目黒区下目黒1丁目8-1 アルコタワー17F

Organizer